Id
int64 1
931
| Context Information
stringlengths 6
809
⌀ | Parent Question
stringclasses 167
values | Heading
stringlengths 1
787
⌀ | Question
stringlengths 12
252
| Question Number
stringclasses 177
values | Choices
sequencelengths 2
34
| Distributions
sequencelengths 2
34
| Year
stringclasses 5
values | Topic
stringclasses 35
values | Question Type
stringclasses 3
values | Question Class
stringclasses 2
values | Url
stringclasses 48
values |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
403 | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | [(402, [0])] | 問1で「1.関心がある」と答えた方への質問 | 臓器移植に関心を持った理由は何ですか。 | 問2. | [
"保険証や免許証の裏などに意思表示欄があったから",
"身近に臓器移植を受けた者または臓器移植希望者がいるから",
"身近に臓器提供をした者(ドナー)または臓器提供を検討した者がいるから",
"新聞・雑誌で話題になっているから",
"テレビ・ラジオで話題になっているから",
"インターネットで話題になっているから",
"職場などでの会話で話題になったから",
"家庭での会話で話題になったから",
"学校の授業などで話があった、またはその話を聞いたから",
"イベントに参加したから",
"ポスターやチラシを見たから",
"ビデオ・DVDを見たから",
"本を読んだから",
"その他",
"無回答"
] | [
67.2,
4.9,
5.3,
24.4,
48.9,
8.2,
3.3,
13.1,
5.1,
0.4,
6.1,
2.4,
5.5,
5.5,
0.8
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
404 | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。
全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像] | null | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。
全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像]全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像] | あなたは、臓器を提供する・しないについての意思表示をすることができるこれらの方法を知っていましたか。 | 問3. | [
"医療保険の被保険者証の裏面の臓器提供意思表示欄",
"運転免許証の裏面の臓器提供意思表示欄",
"マイナンバーカード",
"臓器提供意思表示カード",
"インターネットの臓器提供意思登録システム",
"いずれも知らなかった",
"無回答"
] | [
63.5,
61.9,
18.9,
34.4,
1.6,
10.3,
1.7
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
405 | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。
全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像] | null | null | あなたは、臓器提供の意思表示について、どのようにお考えですか。 | 問4. | [
"臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない",
"臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている",
"臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない",
"臓器を提供する・しないは決めており、意思表示することを考えている",
"既に意思表示をしている",
"既に意思表示したことを、家族または親しい方に話している",
"関心がない",
"無回答"
] | [
42.9,
13.3,
10.7,
5,
6.7,
3.5,
16,
1.9
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
406 | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。
全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像] | [(405, [0, 1, 2, 3, 6])] | 問4で「1.臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない」、「2.臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている」、「3.臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない」、「4.臓器を提供する・しないは決めており、意思表示することを考えている」、「7.関心がない」と答えた方への質問 | 臓器提供の意思表示をしていない理由は何ですか。 | 問5. | [
"臓器提供に抵抗感があるから",
"臓器提供に不安感があるから",
"臓器提供には肯定的だが、意思表示はしたくないから",
"拒否の意思を記入したくないから",
"拒否の意思を記入できることは知らなかったから",
"臓器提供をするかどうかは家族に任せたいから",
"臓器提供やその意思表示に家族が反対するから",
"自分の意思が決まらないからあるいは後で記入しようと思っていたから",
"臓器提供やその意思表示についてよく知らないからあるいは記入の仕方がよくわからないから",
"臓器提供には関心がないから",
"意思表示ができるものを何も持っていないから",
"臓器提供は自分がしなくても誰かがやれば良いと思うから",
"臓器提供が誰かの役に立つと思えないから",
"その他",
"無回答"
] | [
27.1,
34.3,
11.8,
4.5,
3,
13.4,
4.1,
22.6,
6.3,
8.3,
2.1,
1.4,
1,
8.5,
8.9
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
407 | 臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。
全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください
【資料2】
[画像] | null | ここからは全員の方がお答えください | あなたが臓器提供について知っていることは何ですか。 | 問6. | [
"意思表示は書き直しできる",
"提供したくないとの意思表示を行うことができる",
"脳死になると回復することはない",
"臓器を取り出しても複数の傷ができることはない",
"臓器提供後のお身体は3時間から6時間で家族のもとにかえってくる",
"日本の臓器提供数は、欧米諸国と比べて少ない",
"臓器移植を受けた患者のうち、移植された臓器が一定期間後に体内で機能している者の割合は、日本は海外と比べて高い",
"その他",
"無回答"
] | [
26,
46.9,
43.5,
6.1,
4.3,
49,
2.6,
3.4,
9.2
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
408 | ここからは、臓器提供に関する家族などとの共有についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | null | ここからは、臓器提供に関する家族などとの共有についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | あなたは、これまでにご家族や親しい方のうちどなたかと臓器提供について話をしたことがありますか。 | 問7. | [
"しばしば話をしたことがある",
"たまに話をしたことがある",
"一度話をしたことがある",
"話をしたことがない",
"無回答"
] | [
1.8,
21.5,
20,
56.2,
0.6
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
409 | ここからは、臓器提供に対する意識についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | null | ここからは、臓器提供に対する意識についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | あなたは、仮に、ご自分が脳死と判定された場合またはご自分の心臓が停止し死亡と判断された場合に、臓器提供をしたいと思いますか。 | 問8. | [
"提供したい",
"どちらかといえば提供したい",
"どちらともいえない",
"どちらかといえば提供したくない",
"提供したくない",
"無回答"
] | [
15.3,
24.2,
35.8,
10.7,
13.6,
0.4
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
410 | ここからは、臓器提供に対する意識についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | null | null | 仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓器提供の意思を書面によって表示をしていた場合、あなたは、その意思を尊重しますか。 | 問9. | [
"尊重する",
"たぶん尊重する",
"たぶん尊重しない",
"尊重しない",
"無回答"
] | [
44.3,
46.6,
5.4,
3,
0.7
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
411 | ここからは、臓器提供に対する意識についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | null | null | 仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓器提供について何も意思表示をしていなかった場合、臓器提供を承諾するかどうかはご家族の総意で決まります。あなたは、ご家族の臓器提供を決断することに対し負担を感じますか。 | 問10. | [
"大いに負担に感じる",
"負担に感じる",
"少し負担に感じる",
"あまり負担に感じない",
"負担に感じない",
"全く負担に感じない",
"無回答"
] | [
25.8,
36.5,
23.3,
7.2,
3.9,
2.8,
0.5
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
412 | ここからは、臓器提供に関する情報についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | null | ここからは、臓器提供に関する情報についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください
【資料1】
この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。 | 一部の病院では、入院した患者全員に対して、例えば、パンフレットの配布などの臓器提供に関する情報提供がされています。あなたは、あなたご自身あるいはご家族が入院した際に臓器提供に関する情報を知りたいと思いますか。 | 問11. | [
"よく知りたい",
"ある程度知りたい",
"あまり知りたくない",
"知りたくない",
"無回答"
] | [
13.5,
52.7,
24.3,
8.3,
1.1
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
413 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | null | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | あなたは、「骨髄バンク」について知っていますか。 | 問12. | [
"知っている",
"知らない",
"無回答"
] | [
75.7,
23.3,
1.1
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
414 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | [(413, [0])] | 問12で「1.知っている」と答えた方への質問 | 「骨髄バンク」を知ったきっかけは何ですか。 | 問13. | [
"家族・友人・知人",
"テレビ・ラジオ",
"新聞・雑誌・書籍",
"日本骨髄バンクや厚生労働省などのホームページ",
"LINEやYouTubeなどのSNS",
"ポスター・電車内広告など街中の広告",
"献血会場",
"学校の授業・行事",
"講演会・イベントなど(献血会場を除く)",
"その他",
"無回答"
] | [
12.6,
85,
41.9,
4.9,
1.9,
13.6,
11.2,
6.3,
1.9,
1.6,
0.9
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
415 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | [(413, [0])] | 問12で「1.知っている」と答えた方への質問 | 「骨髄バンク」にドナー登録していますか。 | 問14. | [
"登録している",
"登録していない",
"無回答"
] | [
1.4,
98.4,
0.2
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
416 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | [(415, [1])] | 問14で「2.登録していない」と答えた方への質問 | 「骨髄バンク」にドナー登録していない理由は何ですか。 | 問15. | [
"年齢制限・健康上の理由により登録できないから",
"ドナー登録や骨髄の提供を行う必要性を感じないから",
"骨髄の提供に抵抗感があるから",
"ドナー登録方法や骨髄を提供するまでの流れがわからないから",
"痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから",
"入院費用や休業による収入減などの骨髄の提供による経済的不安を感じるから",
"家族の理解が得られないと考えられるから",
"職場の理解が得られないと考えられるから",
"ドナー登録会場に行くのが面倒だから",
"その他",
"無回答"
] | [
32.9,
5.5,
26.1,
31.1,
42.2,
15.9,
4.6,
3.8,
6,
3,
4.3
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
417 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします
【資料3】
[画像] | [(413, [1, 1])] | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします
【資料3】
[画像]問12で「2.知らない」と答えた方が【資料3】を読んでから、次のページの問16以降にお答えください
【資料3】
[画像]
問12で「2.知らない」と答えた方への質問 | 「骨髄バンク」にドナー登録したいと思いますか。 | 問16. | [
"登録したい",
"どちらかといえば登録したい",
"どちらかといえば登録したくない",
"登録したくない",
"無回答"
] | [
2.3,
12.1,
48.6,
34.3,
2.8
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
418 | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします | [(417, [2, 3])] | ここからは、骨髄バンクについておうかがいします問16で「3.どちらかといえば登録したくない」、「4.登録したくない」と答えた方への質問 | 「骨髄バンク」にドナー登録したくない理由は何ですか。 | 問17. | [
"年齢制限・健康上の理由により登録できないから",
"ドナー登録や骨髄の提供を行う必要性を感じないから",
"骨髄の提供に抵抗感があるから",
"ドナー登録方法や骨髄を提供するまでの流れがわからないから",
"痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから",
"入院費用や休業による収入減などの骨髄の提供による経済的不安を感じるから",
"家族の理解が得られないと考えられるから",
"職場の理解が得られないと考えられるから",
"ドナー登録会場に行くのが面倒だから",
"その他",
"無回答"
] | [
40.7,
4.3,
31.9,
12.2,
42.6,
19.5,
9.4,
7.3,
10.6,
3.3,
1.8
] | r03 | 移植医療に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-ishoku/3_chosahyo.html |
419 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいしますこの下の 問1 からお答えください | あなたは、アメリカに親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(1). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
36.6,
52,
6.9,
4.2,
0.4
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
420 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、ロシアに親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(2). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
1.3,
11.8,
48.9,
37.4,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
421 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、中国に親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(3). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
3.4,
17.2,
35.4,
43.5,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
422 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、韓国に親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(4). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
10,
27,
28.9,
33.6,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
423 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、インドに親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(5). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
8.8,
42.6,
30.6,
17.5,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
424 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、東南アジア(タイ、インドネシアなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(6). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
19,
52.5,
18,
10.2,
0.2
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
425 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、ヨーロッパ(イギリス、フランス、ドイツなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(7). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
20.5,
50.9,
19.8,
8.3,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
426 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、中央アジア・コーカサス(ウズベキスタン、ジョージアなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。 | 問1(8). | [
"親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じる",
"どちらかというと親しみを感じない",
"親しみを感じない",
"無回答"
] | [
2.6,
20,
42.6,
34,
0.7
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
427 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本とアメリカとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問2(1). | [
"良好だと思う",
"まあ良好だと思う",
"あまり良好だと思わない",
"良好だと思わない",
"無回答"
] | [
30.9,
60.4,
7.4,
1.1,
0.2
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
428 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本とロシアとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問2(2). | [
"良好だと思う",
"まあ良好だと思う",
"あまり良好だと思わない",
"良好だと思わない",
"無回答"
] | [
1.5,
19.1,
56.1,
22.9,
0.4
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
429 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本と中国との関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問2(3). | [
"良好だと思う",
"まあ良好だと思う",
"あまり良好だと思わない",
"良好だと思わない",
"無回答"
] | [
0.9,
13.6,
47.7,
37.5,
0.2
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
430 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本と韓国との関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問2(4). | [
"良好だと思う",
"まあ良好だと思う",
"あまり良好だと思わない",
"良好だと思わない",
"無回答"
] | [
2.6,
16,
38.6,
42.5,
0.3
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
431 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本とインドとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問2(5). | [
"良好だと思う",
"まあ良好だと思う",
"あまり良好だと思わない",
"良好だと思わない",
"無回答"
] | [
10.8,
63.3,
20.5,
4.6,
0.8
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
432 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、今後の日本とアメリカとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問3(1). | [
"重要だと思う",
"まあ重要だと思う",
"あまり重要だと思わない",
"重要だと思わない",
"無回答"
] | [
81.5,
16.8,
0.8,
0.6,
0.3
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
433 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、今後の日本とロシアとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問3(2). | [
"重要だと思う",
"まあ重要だと思う",
"あまり重要だと思わない",
"重要だと思わない",
"無回答"
] | [
26.2,
46.9,
20.6,
5.8,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
434 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、今後の日本と中国との関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問3(3). | [
"重要だと思う",
"まあ重要だと思う",
"あまり重要だと思わない",
"重要だと思わない",
"無回答"
] | [
38.2,
40.4,
11.8,
9.1,
0.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
435 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、今後の日本と韓国との関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問3(4). | [
"重要だと思う",
"まあ重要だと思う",
"あまり重要だと思わない",
"重要だと思わない",
"無回答"
] | [
25.2,
36.9,
21.6,
15.9,
0.4
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
436 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたは、今後の日本とインドとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。 | 問3(5). | [
"重要だと思う",
"まあ重要だと思う",
"あまり重要だと思わない",
"重要だと思わない",
"無回答"
] | [
37.3,
47,
12.5,
2.6,
0.6
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
437 | 日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします | null | null | あなたが北朝鮮のことについて関心を持っていることがありますか。 | 問4. | [
"政治体制",
"南北問題",
"日朝国交正常化交渉",
"日本人拉致問題",
"核問題",
"ミサイル問題",
"脱北者問題",
"貿易などの経済交流/文化・スポーツ交流",
"その他",
"無回答"
] | [
44.4,
17.9,
20.3,
79.8,
65.5,
77.8,
19.3,
5.1,
2.7,
0.6
] | r03 | 外交に関する世論調査 | MA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
438 | ここからは、開発協力についておうかがいします | null | ここからは、開発協力についておうかがいします | 先進国は開発途上国に対して資金協力や技術協力などの開発協力を行っていますが、あなたは、いろいろな面から考えて、日本のこれからの開発協力についてどのようにお考えですか。 | 問5. | [
"積極的に進めるべきだ",
"現在程度でよい",
"なるべく少なくすべきだ",
"やめるべきだ",
"無回答"
] | [
33.2,
54.2,
8.5,
2.1,
2.1
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
439 | ここからは、開発協力についておうかがいします | [(438, [0, 1, 2])] | 問5で「1.積極的に進めるべきだ」、「2.現在程度でよい」、「3.なるべく少なくすべきだ」と答えた方への質問 | こうした開発協力による開発途上国への支援について、どのような観点から実施すべきだと思いますか。 | 問6. | [
"開発協力は日本の戦略的な外交政策を進める上での重要な手段だから",
"中国などによる開発途上国への進出が著しく、日本の存在感を確保する必要があるから",
"中小企業を含む日本企業や地方自治体の海外展開など、日本の経済に役立つから",
"エネルギー資源などの安定供給の確保に資するから",
"災害や感染症など世界的な課題に対して、各国が協力して助け合う必要があるから",
"国際社会での日本への信頼を高める必要があるから",
"先進国として開発途上国を助けるのは人道上の義務又は国際的責任だから",
"開発協力は世界の平和と安定を支える手段だから",
"その他 ",
"無回答"
] | [
40.1,
27.9,
41.5,
41.6,
58.7,
42.8,
39.4,
42.2,
1.6,
2.5
] | r03 | 外交に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
440 | ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいします | null | ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいしますここからは全員の方がお答えください | 現在、世界の100以上の国が国連平和維持活動(国連PKO)に要員を派遣しています。日本も国際平和協力法に基づき、カンボジア、ゴラン高原、東ティモール、ハイチ、南スーダンなどの国連PKOやシナイ半島のMFO(多国籍部隊・監視団)、イラク難民支援などのための人道的な国際救援活動や、東ティモールやネパールなどでの国際的な選挙監視活動に参加してきています。あなたは、これからも日本は、国際社会への人的貢献として、こうした活動に参加すべきとお考えになりますか。それともそうはお考えになりませんか。 | 問7. | [
"これまで以上に積極的に参加すべきだ",
"これまで程度の参加を続けるべきだ",
"参加すべきだが、できるだけ少なくすべきだ",
"参加すべきではない",
"無回答"
] | [
23,
61.2,
10.3,
1.1,
4.3
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
441 | ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいします | null | null | 国連では、安全保障理事会(安保理)の機能を強化するとともに、安保理における各地域の代表性を高めるために、構成国数を増加する方向で議論がすすめられています。あなたは、日本が安保理の常任理事国に加わることについてどうお考えになりますか。 | 問8. | [
"賛成",
"どちらかといえば賛成",
"どちらかといえば反対",
"反対",
"無回答"
] | [
45.1,
43,
7.2,
1.5,
3.1
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
442 | ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいします | [(441, [0, 1])] | 問8で「1.賛成」、「2.どちらかといえば賛成」と答えた方への質問 | そのようにお考えになるのはどうしてでしょうか。 | 問9. | [
"世界における日本の地位からすると、世界の平和構築のために積極的に参画していくべきだ",
"日本は国連に多大の財政的貢献を行っているのに、重要な意思決定に加われないのはおかしい",
"非核保有国で平和主義を理念としている日本が加わることが世界の平和に役立つ",
"安全保障に関する国連の重要な意思決定に我が国の考えを反映させることができる",
"アジアの一代表として安保理常任理事国になることで、国連の場をより地域的に偏りのないものにすることに役立てる",
"無回答"
] | [
22.3,
22.6,
25.3,
13.1,
7.2,
9.4
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
443 | ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいします | [(441, [2, 3])] | 問8で「3.どちらかといえば反対」、「4.反対」と答えた方への質問 | そのようにお考えになるのはどうしてでしょうか。 | 問10. | [
"安保理常任理事国になると、国連に対し、これまで以上の財政的負担を負わなければならなくなる",
"安保理常任理事国になれば、国連の軍事活動に積極的に参加しなければならなくなる",
"安保理常任理事国にならなくとも、経済・社会分野や環境問題などの非軍事的分野で十分な国際貢献を行っていける",
"安保理常任理事国になるのであれば、憲法を改正した上でなるべきだ",
"世界の紛争解決に安保理は無力だ",
"無回答"
] | [
23.5,
21.5,
24.8,
2,
13.4,
14.8
] | r03 | 外交に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
444 | ここからは、対外経済についておうかがいします | null | ここからは、対外経済についておうかがいしますここからは全員の方がお答えください | あなたは、外国との経済関係を進める上で、どの分野に重点を置くべきだと思いますか。 | 問11. | [
"貿易・投資の自由化の推進(世界貿易機関(WTO)、特定の国や地域との自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)、投資協定(BIT)の活用などを含む)",
"エネルギー・鉱物資源の確保",
"食料の確保",
"日本への直接投資の推進",
"外国における電力、鉄道、水、道路などのインフラ整備のための日本企業の海外進出支援などを含む、海外における日本企業の活動の支援",
"特許などの知的財産権の保護",
"日本への観光の促進",
"諸外国における日本経済への理解の推進",
"日本の優れた製品・産品・技術といった日本ブランドや東日本大震災にかかわる風評被害対策などの海外における積極的なPR",
"その他",
"無回答"
] | [
41.2,
61.9,
43.4,
8.1,
46.6,
34.4,
21.8,
12.1,
46.9,
1.6,
3.8
] | r03 | 外交に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
445 | ここからは、文化交流についておうかがいします | null | ここからは、文化交流についておうかがいします | あなたは、諸外国との文化交流を進める上で、どの分野に重点を置くべきだと思いますか。 | 問12. | [
"学者、芸術家、文化人などの交流",
"青少年・留学生の交流",
"スポーツ交流",
"市民団体、地方自治体などによる地域レベルの交流",
"生け花、お茶、歌舞伎などの伝統的日本文化の紹介",
"現代の舞台芸術、現代アート、展示を通じた現代の日本文化の紹介",
"アニメ・漫画などを通じたポップカルチャーの発信",
"日本語の普及",
"海外における日本研究の振興",
"セミナー・シンポジウムの開催、研究機関相互の交流などの知的交流",
"海外の遺跡・文化財などの保存や各国の文化振興のための協力",
"その他",
"無回答"
] | [
43.2,
53.5,
46.9,
24.8,
25.3,
26.6,
40.1,
18.9,
15.6,
25.5,
31.6,
1.4,
2.7
] | r03 | 外交に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
446 | ここからは、日本の果たすべき役割についておうかがいします | null | ここからは、日本の果たすべき役割についておうかがいします | あなたは、日本は国際社会で、主としてどのような役割を果たすべきだとお考えになりますか。 | 問13. | [
"人的支援を含んだ、地域情勢の安定や紛争の平和的解決に向けた取組を通じた国際平和への貢献",
"軍縮・不拡散の取組などを通じた世界の平和と安定への貢献",
"自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった普遍的な価値を広めるための国際的な努力",
"難民・避難民に対する人道的な支援",
"世界経済の健全な発展への貢献",
"開発途上国の発展のための協力",
"環境・地球温暖化・感染症対策を含む保健などの地球規模の課題解決への貢献",
"世界各地の文化遺産の保存協力などの国際文化交流面での貢献",
"世界の科学技術の発展への貢献",
"日本の伝統文化やファッション・アニメを含む現代文化などの国際社会への発信",
"その他",
"無回答"
] | [
59.2,
41.2,
34.3,
29.4,
33.4,
35.1,
63.9,
20.4,
27.4,
27.7,
0.9,
2.8
] | r03 | 外交に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-gaiko/3_chosahyo.html |
447 | 家族の役割についておうかがいします | null | 家族の役割についておうかがいしますこの下の問1からお答えください | あなたが、家族の役割として最も大切だと思うものは何ですか。 | 問1. | [
"子どもをもうけ、育てるという出産・養育面",
"親の世話をするという介護面",
"心のやすらぎを得るという情緒面",
"日常生活の上で必要なことをするという家事面",
"その他",
"無回答"
] | [
22.7,
3.8,
51.4,
17.4,
3,
1.7
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
448 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | あなたは、名字・姓とは、どういうものだと思いますか。 | 問2. | [
"他の人と区別して自分を表す名称の一部",
"先祖から受け継がれてきた名称",
"夫婦を中心にした家族の名称",
"単なる名称にとどまらない、自分が自分であることや人格の基礎",
"その他",
"無回答"
] | [
42.9,
45.8,
31.2,
18.5,
0.9,
0.9
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
449 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | null | 現在の制度では、婚姻によって、夫婦のどちらかが必ず名字・姓を変えなければならないことになっています。あなたは、このことにより、名字・姓を変えた人に何らかの不便・不利益があると思いますか。 | 問3. | [
"何らかの不便・不利益があると思う",
"何らの不便・不利益もないと思う",
"無回答"
] | [
52.1,
47.5,
0.4
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
450 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | [(449, [0])] | 問3で「1.何らかの不便・不利益があると思う」と答えた方への質問 | 何らかの不便・不利益があると思うとの意見の中には、次のような意見がありますが、不便・不利益になると思うものを選んでください。 | 問4. | [
"仕事の実績が引き継がれないなど、職業生活上の不便・不利益がある",
"名字・姓を変更した側のみに名義変更の負担があるなど、日常生活上の不便・不利益がある",
"自己喪失感が生じたり、プライバシーが公になったりすることにより心理的負担が生ずる",
"実家の名字・姓を残せなくなることなどから、婚姻の妨げになる",
"その他",
"無回答"
] | [
34.5,
83.1,
13.5,
27.9,
3.1,
1.2
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
451 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | [(449, [0])] | 問3で「1.何らかの不便・不利益があると思う」と答えた方への質問 | 婚姻をして名字・姓を変えても、不便・不利益がなくなるようにするため、婚姻前の名字・姓を通称として使えばよいという考え方がありますが、このような考え方について、どのように思いますか。 | 問5. | [
"通称を使うことができれば、不便・不利益がなくなると思う",
"通称を使うことができても、それだけでは、対処しきれない不便・不利益があると思う",
"無回答"
] | [
37.1,
59.3,
3.5
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
452 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | ここからは全員の方がお答えください | あなたは、婚姻によって、ご自分の名字・姓が相手の名字・姓に変わったとした場合、どのような感じを持つと思いますか。 | 問6. | [
"相手と一体となったような喜びを感じると思う",
"名字・姓が変わったことで、新たな人生が始まるような喜びを感じると思う",
"名字・姓が変わったことに違和感を持つと思う",
"今までの自分が失われてしまったような感じを持つと思う",
"何も感じないと思う",
"無回答"
] | [
39.7,
54.1,
25.6,
9.7,
11.1,
2.1
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
453 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | null | 婚姻の届出をしていない男女の中には、婚姻の届出をしている夫婦と全く同じ生活をしている人たちがいます。あなたは、そのような人たちの中に、双方がともに名字・姓を変えたくないという理由で、婚姻の届出をしない人がいると思いますか。 | 問7. | [
"いると思う",
"いないと思う",
"無回答"
] | [
81.7,
17.7,
0.6
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
454 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | null | あなたは、夫婦・親子の名字・姓が違うことによる、夫婦を中心とする家族の一体感・きずなへの影響の有無について、どのように思いますか。 | 問8. | [
"家族の一体感・きずなが弱まると思う",
"家族の一体感・きずなには影響がないと思う",
"無回答"
] | [
37.8,
61.6,
0.6
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
455 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | null | あなたは、夫婦の名字・姓が違うことによる、配偶者の父母との関係への影響の有無について、どのように思いますか。 | 問9. | [
"配偶者の父母との関係を大切にしなくなるといった影響があると思う",
"配偶者の父母との関係には影響はないと思う",
"無回答"
] | [
19.2,
80.3,
0.5
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
456 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | null | null | あなたは、夫婦の名字・姓が違うことによる、夫婦の間の子どもへの影響の有無について、どのように思いますか。 | 問10. | [
"子どもにとって好ましくない影響があると思う",
"子どもに影響はないと思う",
"無回答"
] | [
69,
30.3,
0.8
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
457 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします | [(456, [0])] | 問10で「1.子どもにとって好ましくない影響があると思う」と答えた方への質問 | 夫婦の間の子どもにとって好ましくない影響があるとの意見の中には、次のような意見がありますが、影響があると思うものを選んでください。 | 問11. | [
"家族の一体感が失われて子の健全な育成が阻害される",
"名字・姓の異なる親との関係で違和感や不安感を覚える",
"友人から親と名字・姓が異なることを指摘されて、嫌な思いをするなどして、対人関係で心理的負担が生じる",
"その他",
"無回答"
] | [
23.1,
60.1,
78.6,
2.9,
1.6
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
458 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします
ここからは全員の方が【資料1】を読んでから下の問12以降をお答えください
【資料1】
[画像] | null | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします
ここからは全員の方が【資料1】を読んでから下の問12以降をお答えください
【資料1】
[画像] | 資料1に記載のある現在の制度である夫婦同姓制度を維持すること、選択的夫婦別姓制度を導入すること及び旧姓の通称使用についての法制度を設けることについて、あなたはどのように思いますか。 | 問12. | [
"現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい",
"現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい",
"選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい",
"無回答"
] | [
27,
42.2,
28.9,
1.9
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
459 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします
ここからは全員の方が【資料1】を読んでから下の問12以降をお答えください
【資料1】
[画像] | [(458, [2])] | 問12で「3.選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」と答えた方への質問 | 選択的夫婦別姓制度に変わった場合を想定してお答えください。夫婦でそれぞれの婚姻前の名字・姓を名乗ることを希望しますか。あなたが、結婚している、いないにかかわらず、お答えください。 | 問13. | [
"希望する",
"希望しない",
"どちらともいえない",
"無回答"
] | [
30.4,
28.9,
38.4,
2.3
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
460 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします
ここからは全員の方が【資料1】を読んでから下の問12以降をお答えください
【資料1】
[画像] | null | ここからは全員の方がお答えください | 選択的夫婦別姓制度に変わった場合を想定してお答えください。それぞれの婚姻前の名字・姓を名乗っている夫婦に二人以上の子どもがいる場合、きょうだいの名字・姓が異なってもよいという考え方について、あなたは、どのようにお考えになりますか。 | 問14. | [
"きょうだいの名字・姓が異なってもかまわない",
"きょうだいの名字・姓は同じにするべきである",
"どちらともいえない",
"無回答"
] | [
13.8,
63.5,
21.2,
1.5
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
461 | ここからは、婚姻をした場合の名字・姓のことについておうかがいします
ここからは全員の方が【資料1】を読んでから下の問12以降をお答えください
【資料1】
[画像] | [(460, [1])] | 問14で「2.きょうだいの名字・姓は同じにするべきである」と答えた方への質問 | 子どもが成年に達した時には、それまでと異なる父または母の名字・姓に変えることができるという考え方について、どのようにお考えになりますか。 | 問15. | [
"成年に達するまでの名字・姓を変えない方がよい",
"変えることができるとしてもかまわない",
"どちらともいえない",
"無回答"
] | [
51.4,
35.6,
12,
1
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
462 | ここからは、離婚についておうかがいします
ここからは全員の方が【資料2】を読んでから下の問16以降をお答えください
【資料2】
現在、離婚訴訟においては夫婦の関係を悪化させた主な原因が、裁判を起こした人にあり、相手が離婚を望んでいない場合には、離婚は認められにくくなっています。これに対して、夫婦の関係が悪化した原因がどちらにあるかには関係なく、別居などによって、夫婦としての関係がなくなっている状態が一定期間続いた場合には、裁判を起こした人の言い分が正義に反するような勝手なものでない限り、離婚を認めてもよいという考え方があります。 | null | ここからは、離婚についておうかがいします
ここからは全員の方が【資料2】を読んでから下の問16以降をお答えください
【資料2】
現在、離婚訴訟においては夫婦の関係を悪化させた主な原因が、裁判を起こした人にあり、相手が離婚を望んでいない場合には、離婚は認められにくくなっています。これに対して、夫婦の関係が悪化した原因がどちらにあるかには関係なく、別居などによって、夫婦としての関係がなくなっている状態が一定期間続いた場合には、裁判を起こした人の言い分が正義に反するような勝手なものでない限り、離婚を認めてもよいという考え方があります。 | あなたは、このような考え方についてどのようにお考えになりますか。 | 問16. | [
"一定期間夫婦としての関係がなくなっている場合は、原則として、離婚を認めてよい",
"一定期間夫婦としての関係がなくなっていることだけで、原則として、離婚を認めるということはよくない",
"どちらともいえない",
"無回答"
] | [
61.3,
14.7,
22,
1.9
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
463 | ここからは、離婚についておうかがいします
ここからは全員の方が【資料2】を読んでから下の問16以降をお答えください
【資料2】
現在、離婚訴訟においては夫婦の関係を悪化させた主な原因が、裁判を起こした人にあり、相手が離婚を望んでいない場合には、離婚は認められにくくなっています。これに対して、夫婦の関係が悪化した原因がどちらにあるかには関係なく、別居などによって、夫婦としての関係がなくなっている状態が一定期間続いた場合には、裁判を起こした人の言い分が正義に反するような勝手なものでない限り、離婚を認めてもよいという考え方があります。 | [(462, [0])] | 問16で「1.一定期間夫婦としての関係がなくなっている場合は、原則として、離婚を認めてよい」と答えた方への質問 | 離婚を認めるための期間として、別居を開始してからどのくらいの期間が適当だと思いますか。 | 問17. | [
"2年未満",
"2年以上4年未満",
"4年以上6年未満",
"6年以上8年未満",
"8年以上10年未満",
"10年以上",
"一概にいえない",
"無回答"
] | [
29.3,
28.5,
12.2,
2,
0.7,
2.7,
23.1,
1.5
] | r03 | 家族の法制に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/3_chosahyo.html |
464 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | 国や社会との関わりについておうかがいしますこの下の問1からお答えください | 「国を愛する」という気持ちについてうかがいます。あなたは、他の人と比べて、「国を愛する」という気持ちは強い方だと思いますか。それとも、弱い方だと思いますか。 | 問1. | [
"非常に強い",
"どちらかといえば強い",
"どちらともいえない",
"どちらかといえば弱い",
"非常に弱い",
"無回答"
] | [
9.5,
42.1,
38.8,
7.2,
1.6,
0.8
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
465 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | null | あなたは、今後、国民の間に「国を愛する」という気持ちをもっと育てる必要があると思いますか。それとも、そうは思いませんか。 | 問2. | [
"そう思う",
"どちらかといえばそう思う",
"どちらかといえばそうは思わない",
"そうは思わない",
"無回答"
] | [
29.7,
54.3,
11.8,
3.2,
1.1
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
466 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | null | 国民は、「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」という意見と、「個人生活の充実をもっと重視すべきだ」という意見がありますが、あなたは、どのように思いますか。 | 問3. | [
"国や社会のことにもっと目を向けるべきだ",
"どちらかといえば国や社会のことにもっと目を向けるべきだ",
"どちらかといえば個人生活の充実をもっと重視すべきだ",
"個人生活の充実をもっと重視すべきだ",
"無回答"
] | [
16.1,
42,
33.1,
7.2,
1.6
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
467 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | null | あなたは、日頃、社会の一員として、何か社会のために役立ちたいと思っていますか。それとも、あまりそのようなことは考えていませんか。 | 問4. | [
"思っている",
"あまり考えていない",
"無回答"
] | [
63.9,
35.1,
1
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
468 | 国や社会との関わりについておうかがいします | [(467, [0])] | 問4で「1.思っている」と答えた方への質問 | 何か社会のために役立ちたいと思っているのはどのようなことですか。 | 問5. | [
"子ども会、自然体験活動の指導、読書活動の推進など青少年健全育成に関する活動",
"スポーツやレクリエーションの指導、学校でのクラブ活動における指導など体育・スポーツ・文化に関する活動",
"自主防災活動や災害援助活動",
"公民館の託児ボランティア、博物館のボランティアガイドなど公共施設での活動",
"料理、英語、書道など人々の学習における指導、助言、運営協力に関する活動",
"通訳、難民援助、技術援助、留学生援助など国際交流や国際協力に関する活動",
"高齢者・障害者・子どもに対する身の回りの世話、介護、食事の提供、保育など社会福祉に関する活動",
"病院ボランティアなど保健・医療・衛生に関する活動",
"環境美化、リサイクル活動、牛乳パックの回収など自然・環境保護に関する活動",
"子どもの登下校時の安全監視など交通安全に関する活動",
"募金活動、チャリティーバザー、食品や衣服などの寄付活動",
"冠婚葬祭のお手伝い、町内会や自治会、防犯や防火活動などの地域活動",
"家事や子どもの養育を通して",
"自分の職業を通して",
"その他",
"無回答"
] | [
19.1,
13.1,
27,
10.4,
7.5,
7.3,
31.4,
13.5,
38.2,
24.9,
17.9,
14.8,
21.9,
41.3,
3,
1
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
469 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | ここからは全員の方がお答えください | あなたは、今後、日本人は、個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだと思いますか。それとも、国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだと思いますか。 | 問6. | [
"個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ",
"どちらかといえば個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ",
"どちらかといえば国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ",
"国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ",
"無回答"
] | [
12.8,
47.8,
31.2,
5.8,
2.5
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
470 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | null | あなたは、地域での付き合いをどの程度していますか。 | 問7. | [
"よく付き合っている",
"ある程度付き合っている",
"あまり付き合っていない",
"全く付き合っていない",
"無回答"
] | [
8.9,
47.7,
30.8,
11.8,
0.7
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
471 | 国や社会との関わりについておうかがいします | null | null | あなたは、地域での付き合いは、どの程度が望ましいと思いますか。 | 問8. | [
"地域の行事や会合に参加したり、困ったときに助け合う",
"地域の行事や会合に参加する程度の付き合い",
"世間話をする程度の付き合い",
"挨拶をする程度の付き合い",
"地域での付き合いは必要ない",
"無回答"
] | [
32.2,
28.8,
19.6,
17.8,
0.9,
0.8
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
472 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | あなたは、現在の世相をひとことで言えば、明るいイメージとしては、どのような表現が当てはまると思いますか。 | 問9. | [
"平和である",
"ゆとりがある",
"安定している",
"責任感が重んじられている",
"連帯感がある",
"おもいやりがある",
"明るい",
"活気がある",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
59.1,
7.7,
23.7,
10.8,
7.4,
17.3,
7,
5.7,
2.8,
16,
1.6
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
473 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の世相をひとことで言えば、暗いイメージとしては、どのような表現が当てはまると思いますか。 | 問10. | [
"不安なこと、いらいらすることが多い",
"ゆとりがない",
"うわついていて軽薄である",
"無責任の風潮がつよい",
"連帯感が乏しい",
"自分本位である",
"暗い",
"活気がない",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
33.5,
40.1,
10.1,
35.8,
22.6,
37.7,
9.8,
24,
3.9,
4.3,
1.2
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
474 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | null | あなたは、日本の国や国民について、誇りに思うことはどんなことですか。 | 問11. | [
"長い歴史と伝統",
"すぐれた文化や芸術",
"美しい自然",
"国民の人情味や義理がたさ",
"国民の勤勉さ、才能",
"高い教育水準",
"高い科学技術の水準",
"経済的繁栄",
"国民としてのまとまり",
"社会の安定",
"治安のよさ",
"自由で平和な社会",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
45.5,
48.9,
54.4,
34.9,
37.2,
14.4,
14.9,
6.4,
9.3,
15.3,
60.2,
30.3,
1.2,
2.8,
0.8
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
475 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の社会において満足している点は何ですか。 | 問12. | [
"良質な生活環境が整っている",
"働きやすい環境が整っている",
"経済的なゆとりと見通しが持てる",
"チャンスを見つけやすい",
"人と人とが認め合い交流しやすい",
"向上心・向学心を伸ばしやすい",
"心と身体の健康が保たれる",
"若者が社会での自立を目指しやすい",
"子育てしやすい",
"女性が社会での活躍を目指しやすい",
"高齢者が社会と関わりやすい",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
47.2,
13.2,
5.3,
5.6,
11.8,
10,
19.8,
3.4,
8.4,
6.5,
12,
1,
25.9,
1.8
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
476 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の社会において満足していない点は何ですか。 | 問13. | [
"良質な生活環境が整っていない",
"働きやすい環境が整っていない",
"経済的なゆとりと見通しが持てない",
"チャンスを見つけにくい",
"人と人とが認め合えず交流しにくい",
"向上心・向学心を伸ばしにくい",
"心と身体の健康が保たれない",
"若者が社会での自立を目指しにくい",
"子育てしにくい",
"女性が社会での活躍を目指しにくい",
"高齢者が社会と関わりにくい",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
11,
28.6,
55.5,
16.8,
13.9,
12.2,
19,
30.1,
23.4,
27.9,
21.2,
2,
8.6,
1.3
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
477 | ここからは、社会の現状に対する認識についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の社会に全体として満足していますか。それとも、満足していませんか。 | 問14. | [
"満足している",
"ある程度満足している",
"あまり満足していない",
"満足していない",
"無回答"
] | [
3.8,
55.1,
32,
8.1,
0.9
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
478 | ここからは、国の政策に対する評価についておうかがいします | null | ここからは、国の政策に対する評価についておうかがいします | あなたは、全般的にみて、国の政策に国民の考えや意見がどの程度反映されていると思いますか。 | 問15. | [
"かなり反映されている",
"ある程度反映されている",
"あまり反映されていない",
"ほとんど反映されていない",
"無回答"
] | [
1.5,
30.4,
50.2,
16.7,
1.3
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
479 | ここからは、国の政策に対する評価についておうかがいします | [(478, [1, 2, 3])] | 問15で「2.ある程度反映されている」、「3.あまり反映されていない」、「4.ほとんど反映されていない」と答えた方への質問 | それでは、どうすればよりよく反映されるようになると思いますか。 | 問16. | [
"政治家が国民の声をよく聞く",
"国民が国の政策に関心を持つ",
"マスコミが国民の意見をよく伝える",
"国民が選挙のときに自覚して投票する",
"政府が世論をよく聞く",
"国民が参加できる場をひろげる",
"無回答"
] | [
29.3,
19.8,
3.6,
11,
15.3,
10,
11
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
480 | ここからは、国の政策に対する評価についておうかがいします | null | ここからは全員の方がお答えください | あなたは、現在の日本の状況について、良い方向に向かっていると思われるのは、どのような分野についてでしょうか。 | 問17. | [
"外交",
"防衛",
"国の財政",
"物価",
"景気",
"経済力",
"雇用・労働条件",
"医療・福祉",
"教育",
"文化",
"科学技術",
"資源・エネルギー",
"食糧",
"自然環境",
"生活環境",
"防災",
"治安",
"土地・住宅",
"通信・運輸",
"交通秩序",
"国民性",
"社会風潮",
"地域格差",
"国際化",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
6,
7.6,
0.9,
1.9,
3.5,
2.5,
6.4,
30.9,
14.5,
10.7,
13.6,
4.6,
7.6,
9.6,
14.1,
23.8,
22.2,
2.4,
18.4,
13.4,
7.9,
1.9,
3.6,
8.3,
0.7,
22,
2.2
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
481 | ここからは、国の政策に対する評価についておうかがいします | null | null | あなたは、現在の日本の状況について、悪い方向に向かっていると思われるのは、どのような分野についてでしょうか。 | 問18. | [
"外交",
"防衛",
"国の財政",
"物価",
"景気",
"経済力",
"雇用・労働条件",
"医療・福祉",
"教育",
"文化",
"科学技術",
"資源・エネルギー",
"食糧",
"自然環境",
"生活環境",
"防災",
"治安",
"土地・住宅",
"通信・運輸",
"交通秩序",
"国民性",
"社会風潮",
"地域格差",
"国際化",
"その他",
"特にない",
"無回答"
] | [
28.1,
22.8,
54.2,
37.9,
44,
36.3,
34,
16.7,
15.6,
3.9,
7.9,
27.1,
18.9,
25.2,
13.9,
9.7,
23.9,
8.8,
3.6,
8.9,
14.5,
22.1,
30.5,
7.8,
1.4,
3.7,
0.8
] | r03 | 社会意識に関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-shakai/3_chosahyo.html |
482 | 結婚についておうかがいします | null | 結婚についておうかがいしますこの下の問1からお答えください | あなたは、結婚の目的・意義についてどのようにお考えになりますか。 | 問1. | [
"二人の間に子どもをもうけて育てること",
"愛するパートナーと生涯を共に過ごすこと",
"心安らげる場所である家庭を築くこと",
"二人が経済面や家事の分担で助け合って生活すること",
"親や周囲を安心させること",
"付き合ってきたけじめをつけること",
"その他",
"無回答"
] | [
42.2,
64.8,
71.2,
41,
24,
7,
1.8,
0.9
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
483 | ここからは、離婚についておうかがいします | null | ここからは、離婚についておうかがいします | 未成年の子がいない夫婦が離婚することについて、あなたのお考えに最も近いものをお答えください。 | 問2. | [
"夫婦の一方でも離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい",
"夫婦の双方が離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい",
"夫婦の双方が離婚を望んでいても、離婚はできるだけ避けた方がよい",
"いかなる場合も離婚はしない方がよい",
"無回答"
] | [
42.4,
43.1,
9.6,
2.6,
2.3
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
484 | ここからは、離婚についておうかがいします | null | null | 未成年の子がいる夫婦が離婚することについて、あなたのお考えに最も近いものをお答えください。 | 問3. | [
"夫婦の一方でも離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい",
"夫婦の双方が離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい",
"夫婦の双方が離婚を望んでいても、離婚はできるだけ避けた方がよい",
"いかなる場合も離婚はしない方がよい",
"無回答"
] | [
22.7,
36.6,
33.3,
3.9,
3.5
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
485 | ここからは、離婚についておうかがいします | [(484, [0, 1, 2])] | 問3で「1.夫婦の一方でも離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい」、「2.夫婦の双方が離婚を望んでいるのであれば、離婚した方がよい」、「3.夫婦の双方が離婚を望んでいても、離婚はできるだけ避けた方がよい」と答えた方への質問 | 未成年の子がいる夫婦が離婚したいと考えたときに、どのような場合であれば離婚を認めるべきだと思いますか。 | 問4. | [
"未成年の子の生活に対する金銭面での不安が解消されるならば、離婚を認めるべきである",
"未成年の子に対する心のケアがされるならば、離婚を認めるべきである",
"夫婦が結婚生活を続けることが未成年の子に悪影響を与えるのであれば、離婚を認めるべきである",
"その他",
"未成年の子がいる場合には、できる限り離婚を避けるべきである",
"未成年の子がいるかどうかと夫婦の離婚とは、別の問題である",
"無回答"
] | [
37.3,
42.3,
60,
1,
19.5,
9,
2.9
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
486 | ここからは、親権についておうかがいします | null | ここからは、親権についておうかがいしますここからは全員の方がお答えください | 民法では、「親権」に関する規定がありますが、「親権」とは、未成年の子を監督・保護することや、教育すること、その財産を管理することを内容とします。あなたは、「親権」について知っていますか。 | 問5. | [
"内容も含めて知っている",
"言葉だけは知っている",
"知らない",
"無回答"
] | [
47.9,
48.7,
1.8,
1.5
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
487 | ここからは、親権についておうかがいします | null | null | あなたは、父母が結婚している間は、双方が親権者となるという現行の制度について知っていますか。 | 問6. | [
"知っている",
"知らない",
"無回答"
] | [
77.4,
21.2,
1.3
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
488 | ここからは、親権についておうかがいします | null | null | あなたは、父母が離婚した後は、いずれか一方のみが親権者となるという現行の制度について知っていますか。 | 問7. | [
"知っている",
"知らない",
"無回答"
] | [
89.4,
9.3,
1.3
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 経験 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
489 | ここからは、親権についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | ここからは、親権についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | あなたは、父母の双方が、離婚後も子の進路などの未成年の子の養育に関する事項の決定に関わることは、子にとって望ましいと思いますか。 | 問8. | [
"どのような場合でも、望ましい",
"望ましい場合が多い",
"特定の条件がある場合には、望ましい",
"どのような場合でも、望ましくない",
"無回答"
] | [
11.1,
38.8,
41.6,
5.7,
2.8
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
490 | ここからは、親権についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | [(489, [1, 2])] | 問8で「2.望ましい場合が多い」、「3.特定の条件がある場合には、望ましい」と答えた方への質問 | どのような場合に、父母の離婚後も双方が未成年の子の養育に関する事項を共同で決めることが、子にとって望ましくないと思いますか。 | 問9. | [
"別居親の子を育てる能力に問題がある場合",
"別居親から子への虐待がある場合",
"別居親が別の人と再婚する場合",
"同居親が別の人と再婚する場合",
"父母の不仲や争いが深刻である場合",
"離婚した父母の一方が他方から、暴力を受けている場合",
"子が、父母の双方が共同で決めることを望んでいない場合",
"その他",
"無回答"
] | [
59,
80.8,
20.4,
23.3,
66.1,
65.7,
60.9,
1,
0.6
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
491 | ここからは、親権についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | ここからは全員の方がお答えください | 父母の離婚後も、未成年の子の養育に関する事項について、父母の双方が共同で決めることができる制度を導入した場合に、あなたは、どのような事項について共同で決めるべきだと思いますか。 | 問10. | [
"子が住む場所",
"子の進路などを含む教育",
"子の就職",
"子が大きな病気をしたときの治療方針",
"子の宗教の選択",
"その他",
"父母が二人で決めるべき事項はない",
"無回答"
] | [
32.4,
53.3,
12.8,
58.5,
5,
2.1,
18.6,
2
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
492 | ここからは、面会交流についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがあります。 | null | ここからは、面会交流についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがあります。 | あなたは、別居親が離婚後も未成年の子と会うことが、子にとって望ましいと思いますか。 | 問11. | [
"どのような場合でも、望ましい",
"望ましい場合が多い",
"特定の条件がある場合には、望ましい",
"どのような場合でも、望ましくない",
"無回答"
] | [
10.4,
37.6,
47.1,
2.6,
2.2
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
493 | ここからは、面会交流についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがあります。 | [(492, [1, 2])] | 問11で「2.望ましい場合が多い」、「3.特定の条件がある場合には、望ましい」と答えた方への質問 | どのような場合に、別居親が離婚後も未成年の子と会うことが、子にとって望ましくないと思いますか。 | 問12. | [
"会うことの約束や面会交流を認める裁判所での判断がない場合",
"別居親の子を育てる能力に問題がある場合",
"別居親から子への虐待がある場合",
"別居親が別の人と再婚する場合",
"同居親が別の人と再婚する場合",
"離婚した父母の一方が他方から、暴力を受けている場合",
"子が別居親と会うことを嫌がっている場合",
"その他",
"無回答"
] | [
23.5,
40.3,
83.2,
13.7,
11.2,
60.8,
80.3,
0.8,
3.2
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
494 | ここからは、面会交流についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがあります。 | null | ここからは全員の方がお答えください | あなたは、面会交流について、未成年の子が何歳くらいになれば、子の意見を尊重することが必要だと思いますか。 | 問13. | [
"15歳程度(中学校卒業)",
"12歳程度(小学校卒業)",
"10歳程度",
"6歳程度",
"3歳程度",
"子が何歳であっても尊重する",
"子が何歳であっても尊重しない",
"無回答"
] | [
19.5,
23,
10,
5.5,
0.6,
38.8,
0.8,
1.8
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
495 | ここからは、養育費についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | ここからは、養育費についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | 「養育費」とは、日常の衣食住の費用や医療費など、子が生活するのに必要な費用のことをいいます。離婚した同居親は、別居親から養育費を受け取ることとされています。あなたは、養育費について、離婚した別居親はどの程度負担する責任を負うべきだと思いますか。 | 問14. | [
"同居親よりも多く負担する責任を負うべきである",
"同居親と同程度負担する責任を負うべきである",
"同居親よりも負担の少ない責任を負うべきである",
"別居親に責任を負わせるべきではない",
"無回答"
] | [
17.2,
65.2,
12.2,
3.2,
2.2
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
496 | ここからは、養育費についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | null | あなたは、未成年の子がいる父母が離婚する場合、離婚までに、養育費に関する取決めをすべきだと思いますか。 | 問15. | [
"取決めをすべきである",
"どちらかといえば取決めをすべきである",
"どちらかといえば取決めをすべきではない",
"取決めをすべきではない",
"無回答"
] | [
72.1,
24.1,
1.2,
1.6,
1
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
497 | ここからは、養育費についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | [(496, [0, 1, 2])] | 問15で「1.取決めをすべきである」、「2.どちらかといえば取決めをすべきである」、「3.どちらかといえば取決めをすべきではない」と答えた方への質問 | どのような場合であれば、未成年の子がいる父母でも、養育費について取決めをしないまま離婚をしてもやむをえないと思いますか。 | 問16. | [
"子への虐待がある場合",
"父母の不仲や争いが深刻である場合",
"離婚した父母の一方が他方から、暴力を受けている場合",
"離婚をきっかけとした児童扶養手当などの行政支援を早期に受ける必要がある場合",
"その他",
"養育費について取決めをしないまま離婚すべきではない",
"無回答"
] | [
60.1,
42.7,
51.2,
21,
0.9,
28.2,
1.1
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
498 | ここからは、離婚時の取決めについておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがありま | null | ここからは、離婚時の取決めについておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがありまここからは全員の方がお答えください | あなたは、未成年の子がいる父母が離婚をする場合、離婚までに別居親と子との面会交流の有無、頻度や方法について取決めをすべきだと思いますか。 | 問17. | [
"取決めをすべきである",
"どちらかといえば取決めをすべきである",
"どちらかといえば取決めをすべきではない",
"取決めをすべきではない",
"無回答"
] | [
38.1,
46.5,
5.9,
5,
4.5
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
499 | ここからは、離婚時の取決めについておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。
全員の方が【資料2】を読んでから下の問11以降にお答えください
【資料2】
父母の離婚後に、別居親が未成年の子と交流することを「面会交流」といいます。
面会交流の方法には、別居親と子が実際に会う方法、テレビ電話や電話などを通じて話をする方法、メールや手紙でやりとりをする方法などがありま | [(498, [0, 1, 2])] | 問17で「1.取決めをすべきである」、「2.どちらかといえば取決めをすべきである」、「3.どちらかといえば取決めをすべきではない」と答えた方への質問 | どのような場合であれば、未成年の子がいる父母でも、面会交流の取決めをしないまま離婚をしてもやむをえないと思いますか。 | 問18. | [
"別居親の子を育てる能力に問題がある場合",
"別居親から子への虐待がある場合",
"父母の不仲や争いが深刻である場合",
"離婚した父母の一方が他方から、暴力を受けている場合",
"子が面会交流を嫌がっている場合",
"その他",
"面会交流の取決めをしないまま離婚すべきではない",
"無回答"
] | [
38.9,
76.5,
48.2,
58.5,
67.5,
0.6,
10.6,
0.7
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
500 | ここからは、養子についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | ここからは、養子についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。ここからは全員の方がお答えください | 「養子縁組」とは、養親と養子との間に法的な親子関係を作り出すものです。法律上の親子になると、困窮したときに援助をするなどのお互いに扶養する義務や、財産を相続する権利が発生します。「養子」には、成年・未成年のいずれの場合も含まれます。あなたは、養子縁組の目的・意義についてどのようにお考えになりますか。 | 問19. | [
"養親が養子を育てるためのもの",
"親しい関係の二人が公的な承認と保護のもとに共に生活するためのもの",
"前婚で生まれた子などの婚姻相手の連れ子との間に法的な親子関係を作り出すためのもの",
"養子が養親の介護や面倒を見るためのもの",
"養子が養親の名字やお墓を継ぐためのもの",
"養子が養親の財産や事業を相続もしくは承継するためのもの",
"何らかの事情により実親が育てられない子を温かい養育環境で育てるためのもの",
"実親との関係を切るためのもの",
"その他",
"無回答"
] | [
51.2,
42.7,
37.2,
8.1,
13.4,
26,
77.1,
5.5,
1,
1.6
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
501 | ここからは、養子についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | null | null | 祖父母が未成年の孫を養子にするものの、実際の子の養育は、親権者ではなくなった実親が引き続き行う例があります。あなたは、このような養子縁組についてどのようにお考えになりますか。 | 問20. | [
"全く問題はないので認めて構わない",
"場合によっては、認めて構わない",
"このような養子縁組制度の利用は認めるべきではない",
"無回答"
] | [
27.9,
51,
19.1,
2
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | SA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |
502 | ここからは、養子についておうかがいします
全員の方が【資料1】を読んでから下の問8以降にお答えください
【資料1】
父母の離婚後、子の進路などの未成年の子の養育に関する事項について、父又は母の一方が決めるか、父母の双方が共同で決めるか、を選べる制度の導入の当否が、政府の審議会などで議論されています。なお、子と離れて暮らすこととなった親を「別居親」、同居している方の親を「同居親」といいます。 | [(501, [1])] | 問20で「2.場合によっては、認めて構わない」と答えた方への質問 | どのような場合であれば、認めて構わないと思いますか。 | 問21. | [
"将来、養親の財産を相続する目的で行う場合",
"将来、養親の介護や面倒を見る目的で行う場合",
"養親の名字やお墓を継ぐ目的で行う場合",
"その他",
"無回答"
] | [
62,
39.2,
42.4,
7,
3.9
] | r03 | 離婚と子育てに関する世論調査 | MA | 意見 | https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-rikon/3_chosahyo.html |